こんにちは。ウィルです。
今日はこういった疑問に答えていきます。
僕は現在手取り16万円で一人暮らしをしている車持ち社会人2年目です。
結論、固定費を削減できればこのような条件でも生活出来ますし、貯金もできます。
実際に僕は毎月貯金/投資に5万円回すことが出来ています。
それでは固定費削減ポイントを交えながら生活費内訳について説明していきます。
手取り16万円で一人暮らしする車持ち社会人の生活費
生活費の内訳は下記です。
生活費内訳 | |
---|---|
家賃 | 7000円(給与天引き) |
車関連 | 18000円 |
光熱費 | 8500円 |
食費 | 3万円 |
通信費 | 5000円 |
日用品 | 5000円 |
交際費 | 1万円 |
美容/娯楽 | 3万円 |
その他 | 3000円 |
貯金/投資 | 5万円 |
合計 | 16万円 |
※家賃は給与天引きなので合計には含めていません
上記の通り手取り16万,一人暮らし,車持ちでも毎月5万円は貯金/投資に回せています。
手取り16万円,一人暮らし,車持ちの生活費内訳詳細
固定費削減する為に行ったことなどもありますので順に説明していきます。
家賃
僕は現在会社の寮に住んでる為、家賃7000円で生活出来ています。
手取り16万円でも貯金5万円出来ている1番大きな原因は恐らくこの家賃の安さだと思っています。
格安SIMに変えたり安い電気会社に変えてもせいぜい数千円しか固定費削減できません。
しかし、寮に住むことで本来4万円ほどかかる家賃が7000円で住めるので、月3万3000円の固定費削減をしたことになります。
もちろん寮には色々ストレスがかかる部分もありますが、家賃7000円の破壊力は凄まじいと思っています。
車関連
車関連の内訳はこんな感じです。
保険 | 1万円 |
---|---|
ガソリン | 8000円 |
合計 | 18,000円 |
保険については、任意保険(車両保険なし)に加入している分1万円になります。
節約:車両保険はいらない
そもそも車両保険とは任意保険の一部で、車をぶつけてしまったとか、事故を起こしてしまった時に自分の車の修理費用を補償する保険です。
この車両保険付きのプランにしてしまうと、通常の保険より1,5倍〜2倍も月の保険料が高くなってしまします。
車両保険がいらないと思う理由は下記です。
・自腹で支払った方が安い事が多々ある。
・貯金をしていれば解決。
自腹で支払った方が安い事が多々ある。
当然ですが車両保険を使用すると翌年の保険料が上がります。
その分を加味すると自腹で支払った方が結局安かったってことが多々あります。
そもそも事故を起こす確率は低いことと多少ぶつけたぐらいの修理費であれば自腹で支払った方が安いことを考慮すると僕は不要だと思います。
貯金していれば解決。
対人対物に対しての保険は額が多ければ何億というお金が動く為、正直貯金だけではどうにもならないです。
しかし車両保険は自分の車に対しての修理費用の保険なので、せいぜい数十万というお金ですみます。
数十万であれば、しっかり貯金していればいざという時に対応できると思います。
光熱費
光熱費の内訳です。
水道 | 2500円 |
---|---|
ガス | 3000円 |
電気 | 3000円 |
合計 | 8500円 |
水道代は基本的に湯船に浸かることはないので2500円となっていますが、湯船に浸かる場合はもう少し高くなると思います。
電気代については、起きてる時は基本的につけっぱなしで3000円ほどです。
ガス代について
僕の地域ではプロパンガスしか通っていない為、本来であれば6000円ほどかかってしまいます。
ガスの種類は大きく分けて2種類あり、値段も大きく変わってきます。
・プロパンガス
⇨ガスボンベなどにに入ったガスを車等で配送する為、人件費等がかかって高い
・都市ガス
⇨地下の導管からガスを供給する為、コストがかからず安い。
しかし、僕は下記のような工夫をしてガス代を節約しています。
節約:電気調理器を使う。
上記の通りプロパンガスは高いので、家電量販店で電気調理器を買って使っています。
こんな感じです。

どれぐらい節約できたかというと、
[プロパンガス使用時]
[電気調理器使用時]
約4500円も節約できています。
一人暮らしを検討している人や今プロパンガスを使っている人は是非参考にして固定費を削減してみて下さい。
食費
食費は3万円です。
基本的には自炊していますが、たまにテイクアウトを利用したりするので少し高めになっているかも知れません。
正直削ろうと思えばまだ削れますね。
通信費
通信費の内訳は下記です。
携帯代 | 3000円 |
---|---|
Wi-Fi | 2000円 |
合計 | 5000円 |
携帯代は楽天格安SIMを使っている為3000円です。
Wi-Fiについては寮の同期3人と共有している為2000円と安くなっています。
寮に住んでいる方はぜひ参考にして下さい。通信速度も遅くなるなどはありません。
節約:格安SIMにする。
格安SIMにすることで5000円以上は固定費を削減できました。
当初auを使用しており、月の携帯代は8000円ほどでしたが、楽天格安SIMに変えたことで月の携帯代が3000円になりました。
今は色々な格安SIMが出ているのでぜ検討してみて下さい。
日用品
日用品は主に洗剤や歯ブラシなどです。月によって買ったり買わなかったりしますが、毎月5000円確保しています。
交際費
主に同期とご飯に行ったり遊びに行ったりする費用です。
今はコロナで会社での飲み会等がないので1万円程度になっています。
恐らくコロナが収束すれば先輩との付き合いや飲み会など増えると思うので、今のうちは交際費を少なくして貯金/投資に回すのが得策かと思います。
美容/娯楽・その他
美容については、髭脱毛に通っているので月1万円がかかっています。
髭脱毛は現在4回目が終わった所ですが、かなり少なくなりました。
娯楽については、ほとんどがネットショッピングです。
貯金/投資
基本的に給料が振り込まれたら、楽天証券の口座に5万円を先に入れるようにしています。なので銀行口座には数万円程度しか入っていません。
急にお金必要になった時銀行にお金入ってなくて大丈夫?と思割れるかも知れませんが、楽天証券と楽天銀行間であれば、即入出金する事ができるのでとても便利です。
以上が手取り16万,一人暮らし,車持ち社会人の生活費になります。
手取り16万,一人暮らし,車持ちでも固定費を削減すれば問題なし。
今の収入で生活していけるか不安であれば、まずは固定費を削減してみましょう。
僕も寮に住んだり、格安SIMに変更したりなどの固定費削減に取り組んでいなかったら手取り16万で一人暮らし、しかも車持ちなんて恐らく生活出来ていなかったと思います。
要は固定費を削減することは収入が上がるのと同じなんですよね。
皆さんも無理せずに削れる固定費があれば見直ししてみて下さい。
以上。